アンジェルマン症候群

年齢別 診療の手引き

年齢 評価 必要により連携 注記
新生児期
  • 成長:身長・体重(低体重)・頭囲(小頭症は目立たない)
  • 発達
  • 聴覚/聴覚検査
  • 栄養:哺乳
  • 両親の疾患の受け入れ
  • 染色体検査(第15 番染色体AS 領域FISH 検査、DNA メチル化テスト)
  • 耳鼻咽喉科
  • 摂食・栄養指導
  • 家族支援(ソーシャルワーカー等の紹介
 
3ヶ月
  • 成長:身長・体重・頭囲
  • 発達
  • 視覚
  • 聴覚
  • 栄養:哺乳
  • 両親の疾患の受け入れ
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 摂食・栄養指導
 
6ヶ月
  • 成長:身長・体重・頭囲
  • 発達
  • 栄養:哺乳・摂食
  • 視覚:斜視
  • 聴覚
  • 脳波・頭部MRI
  • (必要に応じて)遺伝学的検査
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 摂食・栄養指導
  • リハビリ科等
  • 家族支援
 
12ヶ月
  • 成長:身長・体重・頭囲 (小頭症)
  • 発達
  • 栄養:哺乳・摂食
  • 視覚:斜視
  • 聴覚
  • 痙攣(1歳までに25%が発症)/脳波
  • 睡眠
  • 胃食道逆流
  • 不十分な咀嚼
  • 摂食・栄養指導
  • 家族支援
 
18ヶ月
  • 成長:身長・体重・頭囲 
  • 発達
  • 栄養:哺乳・摂食
  • 痙攣/脳波
  • 睡眠
  • 摂食・栄養指導
  • 療育等
  • 家族支援
 
2歳
  • 成長:身長・体重・頭囲 
  • 発達
  • 栄養:哺乳・摂食
  • 視覚:斜視
  • 聴覚
  • 痙攣/脳波
  • 睡眠
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 摂食・栄養指導
  • 療育
  • 家族支援
 
3歳
  • 成長:身長・体重・頭囲 
  • 発達
  • 視覚:屈折検査(斜視)、視反応・視力の評価
  • 聴覚/聴力検査
  • 栄養:哺乳・摂食(過食)
  • 痙攣(3歳までに90%が発症)/脳波
  • 睡眠
  • 眼科
  • 摂食・栄養指導
  • 家族支援
  • 状況により、幼稚園・保育
  • 園等への通園準備

発達の加速
移動能力の評価は重要
4歳 ↓ 6歳
  • 成長:身長・体重(BMI)・頭囲
  • 発達:発達検査・知能検査等、歩行開始は3~4歳
  • 栄養:摂食(過食)
  • 視覚:斜視
  • 聴覚:滲出性中耳炎、聴力
  • 側彎/脊椎X 線
  • 多動傾向
  • 痙攣
  • 睡眠障害
  • 栄養・摂食の専門家
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 整形外科
  • 療育
  • 家族支援
  • 就学相談<
 
7歳 ↓ 9歳
  • 学校での状況
  • 成長:身長・体重(BMI)・頭囲
  • 発達
  • 栄養:摂食(過食)
  • 視覚:斜視
  • 聴覚:滲出性中耳炎、聴力
  • 脊椎X 線
  • 痙攣
  • 睡眠障害
  • 肥満
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 家族支援
  • 学校との連携
 
10歳 ↓ 12歳
  • 学校での状況
  • 成長:身長・体重(BMI)・頭囲
  • 発達:発達検査・知能検査等
  • 栄養:摂食(過食)
  • 肥満
  • 性成熟:思春期発来の遅れ(1~2年前後)
  • 側彎
  • 睡眠時無呼吸
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 整形外科
  • 家族支援
  • 学校との連携
  • 進路相談
 
中学生
  • 学校での状況
  • 成長:身長・体重(BMI)・頭囲
  • 発達
  • 視覚
  • 聴覚
  • 骨格:側彎/脊椎X 線
  • 栄養:摂食(過食)
  • 肥満
  • 性成熟
  • 睡眠障害
  • 痙攣<
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 家族支援
  • 学校との連携
  • 進路相談
 
高校生
  • 学校での状況
  • 成長:身長・体重(BMI)・頭囲
  • 発達
  • 視覚
  • 聴覚
  • 栄養:摂食(過食)
  • 性成熟:成人の二次性徴は正常
  • 骨格:側彎/脊椎X 線
  • 睡眠障害
  • 痙攣
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 家族支援
  • 学校との連携
  • 職業訓練等
 
成人
  • 身長・体重(BMI)・頭囲
  • 低身長(軽度~正常)、肥満に留意
  • 視覚
  • 聴覚
  • 骨格:側彎/脊椎X 線
  • 睡眠障害
  • 痙攣
  • 精神症状の増悪がある時は胃食道逆流を考慮
  • 就労
  • 居住環境
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 家族支援
  • 社会参加支援
  • 成人医療機関との連携
 

※どの年齢においても診療の際に遺伝に関する両親からの相談を受け、必要に応じて遺伝カウンセリングを行う。